本日も『オッペンハイマー』でビジネス英語を学びます。
この映画は世界初の原子爆弾を開発し、「原爆の父」として知られるロバート・オッペンハイマーの生涯と苦悩を描いた伝記映画です。
映画の中ではビジネスでも使える英語のフレーズが豊富に登場。
その中でも印象的でビジネスに使えるフレーズを抽出して皆さんにお届けしたいと思います。
誰に向けて書いているか?
英語を使って情報を伝えるだけではなく、相手の心を動かして、行動に移してもらいたいと思っている人。
。
本記事で学べる事
- 映画「オッペンハイマー」で使われているリアルな英語フレーズ⑤
- 各フレーズのビジネス応用表現
① would it be fair to say that 文章 ・・・ ~と言うのは妥当ですか?
② A (not) have anything to do with B ・・・AはBと全く関係がない
③ Do you understand what I’m getting at?・・・私が言っていることを理解していますか?
映画「オッペンハイマー」解説と今日のシーン
あらすじと今日のフレーズを順を追って説明します。
「オッペンハイマー」あらすじ
オッペンハイマーは1926年にハーバード大学を卒業した後、海外の大学へ留学する中で理論物理学を学び始めます。彼は自身の研究を通して、核分裂を応用した原子爆弾実現の可能性を感じます。1938年にはナチス・ドイツでも核分裂が発見された為、彼は原爆開発の必要性を痛感。
1942年、第二次世界大戦が激化する中、オッペンハイマーはアメリカのロスアラモス国立研究所で原爆開発(マンハッタン計画)のリーダーとして活動しました。
彼は全米から集められた優秀な科学者チームを率い、1945年7月16日に人類史上初の核実験「トリニティ」を成功させます。この成功はやがて広島と長崎への原爆投下へと繋がり、彼は原爆の父として英雄視されますがその一方で核兵器による犠牲に深く苦悩しました。
戦後、オッペンハイマーは核兵器の拡散に危機感を抱き、水爆開発に公然と反対。
彼はトルーマン大統領に会い核兵器管理の国際機関の創設を提案したものの、受け入れられません。その後、核兵器推進派との対立が深まり、彼の人生とキャリアに暗い影を落とします。オッペンハイマーの人生は、科学者としての輝かしい業績と、核兵器という人類史上最も破壊的な発明との葛藤の中で翻弄されていくことに。
今日のシーン
それでは本日のシーンを見てみましょう。
1954年に行われた聴聞会のシーンです。
原爆開発を主導した物理学者であるオッペンハイマーが、1954年、スパイの嫌疑を受けて開かれたもの。
事のきっかけは、オッペンハイマー(演:キリアン・マーフィー)はソ連の指図を受け機密情報を流し、科学者たちに働きかけアメリカの水爆開発を遅らせた、という関係者からの告発でした。
スペイン内戦の人民支援をはじめ、共産主義者との交際があったので、その関係性が追求されます。
オッペンハイマー自身も聴取されますが、周りの人物も聴取の対象になります。
その内の一人はオッペンハイマーの妻のキャサリン・“キティ”・オッペンハイマー(演:エミリー・ブラント)でした。
生涯夫の味方として彼を支えつづけた彼女がどのように聴聞会に臨んだのか。
「Yes」の応酬から会話が始まります。
・キャサリン・“キティ”・オッペンハイマー: オッペンハイマーの妻
・ロジャーロブ: 原子力委員会の特別弁護人(オッペンハイマーやその関係者を聴取し追求する立場)
・ウォード・エヴァンス: 化学者。原子力委員会のメンバー。オッペンハイマーの支持者。
(このシーンで最後にひとこと言う男性。)
今日のシーン 英語セリフ
①Would it be fair to say that this meant that by 1942, your husband had ②not stopped having anything to do with the Communist Party?
(1942年までに、あなたの夫⦅オッペンハイマー⦆が共産党との関わりを完全に絶っていなかったと言うのが妥当じゃないんですか?)
You don’t have to answer that “yes” or “no”, you can answer that any way you wish.
(その答えを「はい」または「いいえ」で答える必要はありません。どのように答えても構いません。)
I know that, thank you. It’s your question. It’s not properly phrased.
(それは承知しています、ありがとう。そもそもあなたの質問です。質問として適切な聞き方ではないです。)
Do you understand what I’m getting at?③
(私の言わんとしていることを理解していますか?)
I do.
(わかります)
Then why don’t you answer it that way?
(なぜそのように答えないのですか?)
Because I don’t like your phrase.
(あなたの言い方が気に入らないからです。)
“Having anything to do with the Communist Party,”
because Robert never had anything to do with the Communist Party as such.
(「共産党と何か関係がある」という言い回しです。ロバートは共産党とそのような関係は一切ありませんでした。)
I know he gave money to Spanish refugees. I know he took an intellectual interest in communist ideas.
(夫⦅オッペンハイマー⦆がスペインの難民にお金を寄付したこと、共産主義のアイデアに知的な興味を持っていたことは知っています。)
The two types of communists? Intellectual communists, and your plain old regular commie?
(共産主義者には2種類あるんですか?知的な共産主義者と、ごく普通の昔ながらの共産主義者?)
Well, I couldn’t answer that one.
(その質問には(よく分からないので)答えられませんね。)
I couldn’t either.
(私でも答えられませんね。)
properly phrased ・・・適切に言い換えられた
intellectual interest ・・・ 知的な興味
refugees ・・・難民
communist ・・・共産主義者
ビジネス英語フレーズ抽出
①would it be fair to say that 文章 ~と言うのは妥当ですか?
解説
この疑問文のもとになっているのは 「it is fair to say that ~」という構文です。
fair は「公正な」「偏りのない」といった意味。 そして It’s fair to say that. は 「そう言ってもいい」「それは理にかなっている」ということを伝える時に使います。
“Would it be fair to say that” は、話者がthat 以下の文章について、それが妥当と言えるか?を確認する際に使われるフレーズです。would を使う事で丁寧に聞いています。
劇中では「確認」というよりも、オッペンハイマーが共産主義と関係がると考えるのが「妥当なんじゃないですか?」とキティに高圧的に迫っています。
would it be fair to say that ~ のビジネス英語例文
例文
“Would it be fair to say that the new marketing strategy is responsible for the increase in our sales?”
「新しいマーケティング戦略が売上増加の原因であると言うのは正しいですか?」
“Would it be fair to say that the client’s feedback should be the primary focus of our next project update?”
「次のプロジェクトを実施する際には、クライアントのフィードバックを主要な目的にするのが妥当ですか?」
② A (not) have anything to do with B ・・・AはBと全く関係がない
解説
“(not) have anything to do with” というフレーズは、「〜と全く関係がない」という全否定の意味で使われます。
本文の”Then would it be fair to say that this meant that by 1942, your husband had not stopped having anything to do with the Communist Party?”
このフレーズは「1942年までに、あなたの夫(オッペンハイマー)が共産党との関係を完全にやめることはなかったと言うのが妥当なんじゃないですか?」という意味になります。
つまり、夫のオッペンハイマーが共産党と関係を持ち続けてたんじゃないですか?と聞いています。
<not ~ any>の形で,「ひとつも(~ない)」という完全否定の意味を表現。完全にやめることはなかったのでは?という意味になります。
A (not) have anything to do with B を使ったビジネス英語例文
例文
“Our company is not having anything to do with the unethical practices reported in the industry.”
「私たちの会社は、業界で報告されている非倫理的な慣行とは何の関係もありません。」
“Please ensure that the financial audit is conducted independently and is not having anything to do with the internal accounts team.”
「財務監査が独立して行われ、内部の会計チームとは何の関係もないことを確認してください。」
“Our marketing strategy is not having anything to do with the competitors’ approaches; it’s entirely original.”
「私たちのマーケティング戦略は、競合他社のアプローチとは何の関係もなく、完全にオリジナルです。」
③Do you understand what I’m getting at? 私が言っていることを理解していますか?
解説
“Do you understand what I’m getting at?” というフレーズは、「私が何を言おうとしているか、あなたには理解できますか?」と尋ねる際に使われます。ここでの “getting at” は、「指し示す」「意味する」「到達しようとする」という意味を持ち、何か特定のポイントや意図、考えに到達(理解)しようとしていることを示しています。
ここではオッペンハイマーの妻が意に沿わない返答をしているので、聴聞しているロジャーがいらついて「ちゃんと理解しているんですか?」と詰め寄っています。
実はこの表現は状況によっては高圧的な表現と取られかねないので仕事でしたら同僚や部下に使うのにとどめましょう。もっとやわらかく言うには次の表現で代用しましょう。
Do you understand what I’m getting at?の代用例文
例文
“Could you please let me know if my explanation makes sense to you?”
「私の説明がご理解いただけるかどうか教えていただけますか?」
“I hope I’m making my point clear. Do you see where I’m coming from?”
「私の言いたいことが伝わっていると良いのですが。私の考えが理解できますか?」
*冒頭のI hope~文を置くことで丁寧に伝えている。
どのようにこのフレーズを応用するか?
自分にあてはめた文章を作ろう!
読者の方々はそれぞれ自分のいる会社、職場での関係性シチュエーションが違うと思います。
ご自身のおかれた環境をイメージしながら上記構文を使って皆さんに合った文章を作ってみてください。
それを何度も暗唱する事で自分のフレーズとして獲得できます。
練習方法
この構文を利用した自分事としての例文をつくり、自分のものにするためにも声に出して何度も繰り返しましょう。
原文音声をひたすらシャドーイング
ますます自然なネイティブのリズムや発音を手に入れるために、最初にオリジナルの音声を真似てみましょう。
自分事文をひたすら音読
原文音声のシャドーイングが出来るようになったら、自分が現在置かれている状況で文章を1つ(或いは3つくらいまで)作りましょう。それを覚えて無意識に表現できるようになるまで、繰り返し音読してください。適切な反復回数の目安は100回です。
まとめ
2024年大注目の映画「オッペンハイマー」からビジネス英語のフレーズを学んできました。今日のワンシーンから抽出されたフレーズは実際のビジネスシーンでも応用可能です。
映画のフレーズからご自身のフレーズを作って頂いて、是非実際のビジネスシーンで是非使ってみてください。
また他の記事でもビジネス英語で使えるフレーズ、構文、交渉方法などをまとめていますので是非ご覧ください。
① would it be fair to say that 文章 ・・・ ~と言うのは妥当ですか?
② A (not) have anything to do with B ・・・AはBと全く関係がない
③ Do you understand what I’m getting at?・・・私が言っていることを理解していますか?
コメント