本日取り上げるのもブラッドピット主演の映画『マネーボール』。
交渉についてのフローを学ぶ、第二弾です。
大リーグのオークランドアスレチックスが実際に成し遂げた実話がもとになっています。
何かを成し遂げるにはドラマの裏には様々な説得・交渉英語がつきもの。
映画「マネーボール」では説得・交渉のドラマが詳細に描かれており、私はビジネス英語を学ぶ映画としてベストスリーには入ると思っています。
それではこの映画でビジネス英語を学んで行きましょう!!
誰に向けて書いているか?
英語を使って情報を伝えるだけではなく、相手の心を動かして、行動に移してもらいたいと思っている人。
。
本記事で学べる事
- 英語の交渉フロー(要求のフロー。3種類の説得の方法)
- 「自分だったらどう言うか?」自分事としての応用表現の作り方
1. 心のハードルを下げる
2. 具体的な成果物を提示する
3. 「一貫性の原則」を利用する
映画「マネーボール」解説と本日のフレーズ紹介
あらすじと今日のフレーズを順を追って説明します。
「マネーボール」簡単なあらすじ
メジャーリーグの貧乏球団オークランド・アスレチックスでゼネラルマネージャーを務めるビリー・ビーン(ブラッド・ピット)。
ビリーは当時画期的な方法であったデータを重視した選手評価にもとづき、経営危機に瀕した球団を再建しようと奮闘します。
選手を安価で集めて勝率を上げるという独自の戦略は周囲から小馬鹿にされ、無謀だと言われます。
しかしその無茶に思えた理論が機能し始め、あり得ない奇跡を起こす事に。。。
今日のシーン
映画の前半のシーンです。
次のシーズンが始まる前にビリー(ブラッド・ピット)がチームのオーナーであるスティーブと面談します。
昨シーズンの振り返りと新シーズンについての会談の場。ビリーがオーナーにチームのメンバーが戦力的に物足りず、このままだと来季の結果が不安だとこぼします。
その上で新選手獲得の資金が欲しいとオーナーに掛け合うシーンです。
ビリーが新選手獲得のための予算を取るために、どのように交渉してオーナーを説得しようとしているのか?ビリーの話の組み立てとオーナーの反応を詳しく見ていきましょう。
交渉の前半部分をご覧になっていない方は是非こちらもご確認ください。↓
・ビリー(ブラッド・ピット)・・・メジャー球団「アスレチックス」のGM。元野球選手。
・スティーブ ・・・「アスレチックス」のオーナー
(字幕設定で英語字幕出せますので、そちらもチェックして下さいね)
英文解説
We’re gonna work within the constraints we have…
我々は制約の中で戦う
…and you’re gonna do the best job that you can recruiting new players. “
君は新人を発掘する為にベストをつくせ。
We’re not gonna pay $17 million to players.
年俸1700万ドルも払えない
I’m not asking you……for 10 or 20, 30 million dollars.
そんな金額は求めてない。
I’m just asking for a bit of help.
ほんの少し助けてくれるだけでいいんだ。 (*1 心のハードルを下げる)
Get me a little closer and I will get you that championship team.
ほんの少しで チームを優勝させる。 (*2 具体的な成果物を提示)
I mean, this is why I’m here. This is why you hired me.
僕はそのためにここにいるんだ。あなたに雇われたんだ。
(*3 一貫性の原則の利用)
constraint ・・・制約
recruiting ・・・募集する
championship ・・・選手権、優勝
構文解説
前回の続きのオーナーとの交渉シーンです。
このシーンの冒頭でオーナーから「金は払えない」「新人をさがせ」と強く反論されますが、ビリーは以下の3つのポイントを使って更にオーナーに食い下がります。
全否定するオーナーに対してビリーは「I’m just asking for a bit of help.」と反論。大金を求めているのではなく「help(助け)」が必要だと金額をhelpに言い換えてオーナーの共感を得ようとします。次文、「get me a little closer」も「a little(少しだけ)」を使ってオーナーの心のハードルを下げようとしています。
I will get you that championship team. と言って「少しの助け」があれば、「優勝出来る」と具体的な成果物をオーナーに説明。提供する価値を強調し、オーナーにとってメリットを前面に出します。
「一貫性の原則」とは社会心理学上の用語。人は誰しも「表明した約束を守ろうとする」気持ちを持っており、約束やコミットメントに対して一貫した姿勢を保とうとする、特性の事です。
「this is why I’m here. This is why you hired me.」とビリーが言う事で、そもそも自分を雇ったのは優勝するためだろう?と原点をオーナーに思い起こさせています。
「一貫性の原則」については以下の記事を是非参照ください。人は6つの原則に動かされやすくそれを説得や交渉にどう活かすかを書いています。本記事では「一貫性の原則」以外にも人を動かす原則が書かれていますので是非ご覧ください。
本日の構文を使った例文作り
それでは本日の構文を使った例文を考えてみたいと思います。
1. 心のハードルを下げる
2. 具体的な成果物を提示する
3. 「一貫性の原則」を利用する
英語例文 ビジネスシーン①
自分がビジネスで使うシーンを具体的に思い浮かべて例文を作ってみましょう!
例文
マネージャー:
“We have to maximize our results with the current resources. We can’t afford to expand our budget this quarter.”
「現在のリソースで結果を最大限に引き出さなければなりません。この四半期に予算を拡大する余裕はありません。」
部下:
“I understand the budget constraints, but with a small increase in funding for our team( *1心のハードルを下げる。), we could significantly boost our productivity.”
「予算の制約は理解していますが、私たちのチームへの資金をわずかに増やすことで、私たちの生産性を大幅に向上させることができます。」
マネージャー:
“How much are you asking for, and what results can we expect?”
「どれくらいの増額を求めているのか、そしてどのような結果が期待できるのか?」
部下:
“Just an additional 5% would enable us to accelerate our project and deliver results faster.
This could lead to a 10% increase in sales over the next six months.” ( *2 具体的な成果物を提示する)
「たった5%の予算の追加で、私たちのプロジェクトが加速し、より早く結果を出すことができます。これにより、次の6ヶ月で売上が10%増加する可能性があります。」
“At the beginning of the period, we promised the company a target of at least a 5% increase in sales, didn’t we? It’s necessary for that purpose.”
「我々は期初に、少なくとも売り上げの5%増という目標をを会社と約束しましたよね。それの為に必要なんです。」 *3「 一貫性の原則」を利用する
練習方法
この構文を利用して自分事としての例文をつくりましょう。
そして自分のものにするためにも声に出して何度も繰り返しましょう。
自分の例文を覚えて無意識に表現できるようになるまで、繰り返し音読してください。
適切な反復回数の目安は100回です!
まとめ
復習で最後に構文を出しておきます。
1. 心のハードルを下げる
2. 具体的な成果物を提示する
3. 「一貫性の原則」を利用する
コメント