日本人が言えそうで言えない英語 Vol.6

英語を勉強していると、「気分が乗らない」「風邪っぽい」「うざい!」みたいな感情や体調をうまく表現できないことってありますよね。

今回は、ネイティブがよく使う自然な日常フレーズを紹介しつつ、

  • なぜそういう言い方になるのか?
  • 似た意味の他の言い方は?
    も一緒にまとめました!
目次

ネイティブがよく使う!感情や体調を英語で表す便利フレーズ11選+


1. be particular about ~

意味:~にこだわりがある

I’m really particular about coffee.
コーヒーにはすごくこだわりがあるんだ。

🧠 なぜこの表現?
“particular”は「細かいことを気にする」という意味がある形容詞。
つまり「~について細かく気にする → こだわる」となります。

🔁 他の言い方:

  • I’m picky about coffee.
  • I care a lot about coffee.

2. That’s too much trouble.

意味:それ、面倒くさい

I was going to cook, but that’s too much trouble.
料理しようと思ったけど、面倒になっちゃって。

🧠 なぜこの表現?
“trouble”は「手間・面倒」という意味。
“too much trouble”で「手間がかかりすぎる → 面倒くさい」というニュアンスに。

🔁 他の言い方:

  • That’s a hassle.
  • I can’t be bothered.

3. brain freeze

意味:アイスなどで頭がキーンとする現象

Ahh! I’ve got a brain freeze!
うわっ、頭キーンってなった!

🧠 なぜこの表現?
「脳が凍る(freeze)」ような感覚がするのでこの言い方に。冷たいものが口の中に急に入ると神経が刺激されて頭痛になる現象。

🔁 他の言い方:

  • I got an ice cream headache.
  • My head hurts from the ice cream!

4. get some fresh air

意味:気分転換する、外の空気を吸う

I need to get some fresh air.
ちょっと気分転換したいな。

🧠 なぜこの表現?
“fresh air”=「新鮮な空気」→ 部屋の中のこもった空気と対比して、外に出てリフレッシュするという意味に。

🔁 他の言い方:

  • go for a walk
  • take a breather

5. So annoying.

意味:超うざい!

That noise is so annoying.
あの音、マジうざい。

🧠 なぜこの表現?
“annoy”は「イライラさせる」という意味の動詞。
“annoying”は「イライラさせるようなもの」を意味する形容詞になります。

🔁 他の言い方:

  • That’s irritating.
  • That drives me crazy.

6. lost my voice

意味:声が枯れる

I sang too much and lost my voice.
歌いすぎて声枯れた。

🧠 なぜこの表現?
「声を失う=声が出なくなった、枯れた」という直訳的表現。

🔁 他の言い方:

  • My voice is gone.
  • I can’t speak properly.

7. getting a cold

意味:風邪ひきそう、風邪っぽい

I think I’m getting a cold…
なんか風邪ひいたかも…。

🧠 なぜこの表現?
“get”は「~になる」という意味なので、“getting a cold”は「風邪をひきつつある状態」。

🔁 他の言い方:

  • I’m coming down with something.
  • I’m feeling under the weather.

8. get well soon

意味:お大事にね

Get well soon!
早く良くなってね!

🧠 なぜこの表現?
“get well”=「元気になる」+“soon”=「早く」→「早く元気になってね」

🔁 他の言い方:

  • Hope you feel better soon.
  • Take care of yourself.

9. I’m recovering.

意味:(体調が)回復してきてる

Thanks. I’m recovering little by little.
ありがとう。少しずつ回復してきてるよ。

🧠 なぜこの表現?
“recover”=「回復する」。
“be動詞+~ing”は「今その動作の途中」という意味です。

🔁 他の言い方:

  • I’m getting better.
  • I’m on the mend.

10. I’m so excited.

意味:テンションあがる!楽しみ!

I’m so excited for the concert tomorrow!
明日のライブ、めっちゃ楽しみ!

🧠 なぜこの表現?
“excite”は「ワクワクさせる」という意味。受け身で「ワクワクしている」となります。

🔁 他の言い方:

  • I can’t wait!
  • I’m pumped!

11. work on ~

意味:~に取り組んでいる

I’m working on my pronunciation.
発音を練習してるんだ。

🧠 なぜこの表現?
“work on”は「努力して改善する」「進めている」というニュアンスを持ちます。

🔁 他の言い方:

  • I’m practicing my pronunciation.
  • I’m trying to improve it.

💬 おまけ:I’ll see what I can do.

意味:できる限りやってみますね

Can you help me with this report?

  • I’ll see what I can do.

🧠 なぜこの表現?
「何ができるか見てみるよ」→「できる範囲でやってみる」という控えめで柔らかい言い方です。

🔁 他の言い方:

  • I’ll do my best.
  • Let me check and get back to you.

🧾 英語フレーズまとめ

フレーズ他の言い方ポイント
be particular aboutpicky about / care about細かい点にこだわる
That’s too much troublehassle / can’t be bothered面倒くさい
brain freezeice cream headache冷たいもので頭が痛い
get some fresh airgo for a walk / take a breather気分転換する
So annoyingirritating / drives me crazyうざい・イラつく
lost my voicevoice is gone / can’t speak声が出ない
getting a coldcoming down with something風邪っぽい
get well soonhope you feel betterお大事に
I’m recoveringgetting better / on the mend回復中
I’m so excitedI can’t wait / I’m pumpedテンション上がる
work onpractice / improve取り組んでいる
I’ll see what I can dodo my best / check and reply丁寧な「やってみます」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次